喜んでいただける引出物の選び方
喜んでいただける引出物の選び方
wed vol. 4395
今日はお休みなので
実家に帰って
押し入れの中の片付けを
手伝っていました!
すると・・・
出てくる!出てくる!!
使われずに箱のまま
おさめられている引出物の数々💦
母に聞くと
何十年前のものかも分からない
引出物たちも(笑)
開けてみると
コーヒーカップセットや
湯豆腐セットに取皿セットに
ビックリしたのが
昔はよく選ばれていたらしい
うるし製の大きなお盆![]()
デザインが良ければ
使おうと思えるけれど
かな〜り古くさいデザインばかりで
使いたいと思わないものばかり😅
こうして見ると
昔の引出物に比べたら
今の引出物はまだ
貰って嬉しい贈り物になってるのかな
と感じます![]()
一昔前までは
引出物の考え方というのは
同じものを贈るもの![]()
この考え方だと
引出物をセットするお手伝い側も
間違えが減って準備が楽チンなので
未だにこの考え方で
続いているところも多いですが💧
今の時代はもう
こうした考え方では
ダメだと思っているのが私です。。。
引出物の極意は
自分で買わないけど
貰って嬉しいもの
こうして考えていくと
ゲスト様それぞれ背景が違うのですから
欲しい物は違って当たり前![]()
引出物を開けた時に
「わ〜!これ欲しいと思ってた!」
って思っていただくことが出来れば
感謝の気持ちを伝えるための
最高なツールとなるから![]()
引出物は
贈らないといけないから贈る
って考えではなくて
感謝のための
大切なツールと考えて
一組一組
贈る人の顔を思い出しながら
大切に選んでみてくださいね![]()
そうすれば
私の実家のようなことにはならず(笑)
皆さまに使ってもらえる
生きたギフトとなりますから![]()
ちなみにla!halでは
感謝の気持ちを伝えるために
贈る方全員
違うものが入ってOK![]()
今まで一番多かった種類は
ひとつのご結婚式で
60種類強でした![]()
そんなお手伝いをさせてください![]()
coordinator 舛木 はるな
******************
<スタッフ&チーム募集のお知らせ>
ウェディングプランナー(コーディネーター)
ウェディングアシスタント
プロフェッショナルチーム
(美容・カメラマン・司会etc…)
