
結婚式準備で意見がぶつかった時の対処法
結婚式準備で意見がぶつかった時の対処法

wed vol. 5258
まさに今のお盆休みや
ゴールデンウィーク・年末年始など
大型連休のタイミングで帰省して
ご両親と過ごす時間は
色々とゆっくり話ができる貴重なひととき✨
結婚式を控えていたり
これから考えていこうと思っている
新郎新婦様にとっては
「準備の進み具合」や「どんな式にするのか」
といった話題をしていきやすい時期ですね♬
だけど、その中で
おふたりが思ってもみなかった意見や希望が
親御様から出てきたとしたら
困惑してしまったり
心が揺れてしまうことも
例えば
結婚式を行うと決めているおふたりの場合
⇩
「ホテルで結婚式をしてほしい」
「親戚の人数はもっと呼んでほしい」
「花嫁の衣装は白無垢で」 とか。。。
例えば
結婚式はしなくっても良いかなと思っている
おふたりの場合
⇩
「きちんとしたお披露目の場は設けて欲しい」
「結婚式だけはきちんとして」 などなど。。。
もちろん
親御様の言葉の裏には
「大切な我が子の晴れ姿をちゃんと見せたい」
「親戚やご近所にも祝ってもらいたい」
こうした素敵な思いがあって
そう伝えてくれるわけです✨
だけど・・・
おふたりらしい結婚式を
イメージしているおふたりや
おふたりの中で
方向性をある程度決めていたおふたりからすると
突然のお言葉に戸惑ってしまうことも
そんなときどうすれば良いのか?
親御様の希望と
おふたりらしさを両立させるための
4つのステップをご紹介
1. 「親御様の言葉の奥」を聞いてみる
親御様は
単なる “こだわり” や “口出し” ではなく
愛情や心配からくるものがほとんど
だからこそ
「なぜそう思ったの?」と
率直に理由を聞いてみましょう◎
たとえば
「ホテルでやってほしい」
というお言葉も
実は
「遠方の親戚がアクセスしやすいから」
という理由だったり♬
親御様の真意が分かれば
”アクセスが良いところであればOK”
という新しい選択肢が見えるかもしれません
2. おふたりの「結婚式の軸」を考えてみる
おふたりが大事にしたいことを
明確にしていくことで
親御様のご希望と何が違っているのかが
明確に分かるようになります
どんな雰囲気にしたい?
誰に一番楽しんでもらいたい?
どんな思い出を残したい?
こうした「軸」を考えてみることで
親御様からのご希望を聞いたときにも
譲れる部分・譲れない部分が
自然と見えてきます◎
3. ”折り合い” がオリジナルを生む
100%全て
親御様の意見を受け入れなくてはいけない、
ということではありません
だけど、親御様の意見を
無視して欲しくはないのです
だって!
手塩にかけて大切に育ててこられた
お子様のご結婚式というのは
親御様にとっても
ものすご~く大切な1日だから
私はよく、おふたりに
結婚式は親御様にとって
”親からの卒業式” なんだよって伝えています
だからこそ
親御様から何かしらのご希望が出た時には・・・
親御様の想いも無視せずに
おふたりの想いと掛け合わせて
唯一無二の1日にしていくこと
ここがとっても大切だと思っています
4. 第三者のプロに相談する
家族だけで話すと
どうしても感情が先に入ってしまって
堂々巡りになることも
そんなときは
第三者に相談していくことが
最も有効かもしれません
第三者の視点が入ることで
おふたりの意見はもちろん
親御様の希望も無視することなく
全ての想いを叶えられる
解決策が見つかっていく可能性は高くなりますから
実際にla!halでは
そうしたご相談もとっても多いんです
だけど・・・
親御様のご希望とおふたりらしさは
必ずしも相反するものではなくって!
お互いの想いを理解して
ちょっと方法を変えていきながら
少しずつカタチを整えていけば
”家族みんなが笑顔になれる一日”
が実現していくのです
迷ったときには
おふたりだけで抱え込まずに
お気軽にご相談くださいね♬
一緒に答えを探していきましょう
⇒メールでのお問合せは コチラ
⇒LINEでのお問合せは コチラ
********************
~お盆休みのお知らせ~
8/13(水)~8/17(日)までの5日間は
お盆休みを頂戴しております
LINE・メール共に、お問合せへの返信は
8/18(月)となりますことご了承くださいませ
********************
そんなお手伝いをさせてください
coordinator 舛木 はるな
la!hal instagram☞ CLICK HERE!